6月特集記事

梅雨の時期に気をつけたい!愛犬のお手入れ方法
梅雨の季節になると、ジメジメとした湿気が続き、人間だけでなく犬にとっても不快な時期となります。特に皮膚や被毛がデリケートな犬にとっては、この時期のお手入れがとても重要です。この記事では、枚方市で愛犬のケアに悩む飼い主さまに向けて、梅雨の時期に注意すべきポイントとおすすめのお手入れ方法をご紹介します。
1. 梅雨時期に多い犬のトラブルとは?
湿度が高い梅雨の時期には、愛犬に以下のようなトラブルが起こりやすくなります:
- 皮膚トラブル:蒸れによる皮膚炎、かゆみ、赤み
- 外耳炎:湿気がこもりやすい垂れ耳の犬は特に注意
- ニオイの悪化:皮脂の分泌や雑菌の繁殖による体臭の変化
- 毛玉やもつれ:湿気で被毛が絡まりやすくなります
2. 自宅でできる基本のお手入れ方法
毎日のブラッシングで通気性を確保
ブラッシングは、毛のもつれを解くだけでなく、皮膚の通気性を良くし、雑菌の繁殖を防ぐためにも欠かせません。特に湿気の多い日は、朝晩の2回のブラッシングがおすすめです。
足裏・お腹・耳のケアは重点的に
雨で濡れた足元や、湿気がこもりやすいお腹・耳のケアも重要です。濡れた部分はすぐにタオルで拭き取り、可能であればドライヤーでしっかり乾かしてあげましょう。
シャンプーの頻度に注意
臭いが気になるからといってシャンプーの頻度を上げすぎると、皮膚を守る皮脂まで取り除いてしまい逆効果になることも。月1〜2回を目安に、皮膚にやさしいシャンプーを使いましょう。
3. プロのトリミングを活用しよう
自宅ケアだけでは不十分な場合や、皮膚の赤みやかゆみが気になる場合は、プロのトリミングサロンの利用がおすすめです。毛の長さを整えたり、皮膚の状態を確認したりすることができ、健康管理にもつながります。
トリミングを「近く」で探している方には、ドッグサロンソレイユ枚方本店がぴったりです!
4. ドッグサロンソレイユならではの安心ケア
当店では、梅雨の時期に特におすすめしたい以下のようなサービスを提供しています:
- オゾンペットシャワーを標準導入:除菌・脱臭効果が高く、皮膚が敏感な子にも安心
- トリマーによる丁寧なカウンセリング:皮膚や被毛の状態に合わせたケアをご提案
- 落ち着いた静かなサロン空間:湿度管理や衛生面にも配慮
「梅雨時期のトラブルを予防したい」「近くで信頼できるトリミングサロンを探している」——そんな飼い主さまには、ぜひ一度ご来店いただきたいと思います。
5. まとめ
梅雨の時期は、愛犬の健康と快適な生活を守るためにも、いつも以上のお手入れが大切になります。日々のブラッシングや部分ケアに加え、プロのトリミングも活用することで、皮膚や被毛のトラブルを未然に防ぐことができます。
トリミングやケアについてお悩みの方は、ぜひ「ドッグサロンソレイユ枚方本店」へお気軽にご相談ください。地域密着の安心サロンとして、皆さまと愛犬の暮らしをサポートいたします。


